物流は、経済活動や私たちの生活を支える社会インフラであり、物流倉庫は重要な拠点となっています。
用途や機能によって多くの種類に分けられるため、正しく運営していくための専門的な知識が必要です。
中には、物流業者の外部委託を検討されている企業様も、多いのではないでしょうか?
この記事では、倉庫や保管の依頼でお悩みの方に向けて、下記の内容について解説しています。
株式会社テルヰは、さまざまな物流倉庫のお悩みに対応できるサービスを展開しております。
ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
用途や機能によって多くの種類に分けられるため、正しく運営していくための専門的な知識が必要です。
中には、物流業者の外部委託を検討されている企業様も、多いのではないでしょうか?
この記事では、倉庫や保管の依頼でお悩みの方に向けて、下記の内容について解説しています。
Check
- 物流倉庫の種類/役割/業務内容
- 物流倉庫を利用するメリット/デメリット
- 必要な費用
- おすすめの代行業者5選
株式会社テルヰは、さまざまな物流倉庫のお悩みに対応できるサービスを展開しております。
ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
物流倉庫とは?
物流倉庫とは、製品や資材の保管・管理・出荷などを行う施設のことです。
モノを保管するだけではなく、検品やピッキング、梱包、出荷、配送などの物流に欠かせない工程を一貫して担っています。
近年では、業務のシステム化によって効率的なサービスの実現ができており、顧客に付加価値を提供する場所として進化している点が特徴です。
今後も単なる作業ではなく、企業を支援する機能として重要な存在となりうるでしょう。
物流倉庫の種類
種類 | 特徴 | 注意点 |
---|---|---|
ディストリビューションセンター(DC) | 急な発注や大口出荷に対応できる | トランスファーセンターと比べてコストが高くなる |
プロセスディストリビューションセンター(PDC) | 高度な品質を保ちながら素早く安全に商品が運べる | 加工作業を実現させるためのコストがかかる |
フルフィルメントセンター(FC) | 商品の仕入れから決済処理まで一括して管理できる | 倉庫に送った商品の状態が確認できな |
トランスファーセンター(TC) | 運用コストが抑えられる | 入出荷の迅速な連携が必要 |
ディストリビューションセンター(DC)
日本語で『在庫型センター』と言われており、一般的なイメージを持たれる物流倉庫です。
入荷された商品を一旦保管した後、出荷指示が出ればピッキングを行って出荷されます。
プロセスディストリビューションセンター(PDC)
ディストリビューションセンターの機能に加えて、商品の加工作業もできる物流倉庫です。
主に、鮮魚や精肉の加工を行っており、倉庫と工場の役割を兼任する施設になります。
フルフィルメントセンター(FC)
通販事業において、商品の管理・ピッキング・配送を行う物流センターです。
商品を顧客に届けるまでの過程をトータルで管理するため、すべて物流センターで完結するというメリットがあります。
トランスファーセンター(TC)
日本語で『通過型センター』と言われており、商品の積み替え作業がメインの物流拠点です。
一般的な倉庫の保管機能はなく、入荷した荷物はすぐに仕分け作業を行い、次の納入先に出荷されます。
特殊な物流倉庫の種類
物流倉庫には、特殊な商品の管理などに適した倉庫があります。
代表的な倉庫と保管できる商品の具体例は、下記の通りです。
種類 | 保管商品 |
---|---|
冷蔵/冷凍倉庫 | ・冷蔵:野菜、果物、乳製品など・冷凍:冷凍食品、魚介類、アイスクリームなど |
危険物倉庫 | ガソリン、灯油、油性塗料など |
保税倉庫 | 税関に対する輸入手続きが済んでいない外国貨物 |
自動倉庫 | パレット、コンテナ、段ボール、冷凍/冷凍品 |
野積倉庫 | 木材、鉱物、車両、保管に使用するパレット |
貯蔵倉庫 | ・小麦、大麦、トウモロコシなどのバラ上の貨物 ・糖蜜などの液状貨物 |
水面倉庫 | 木材 |
クロスドッキング倉庫 | 生鮮食品やトレンド商品など |
冷蔵/冷凍倉庫
温度や湿度を厳しく管理する必要がある商品の保管を目的とした倉庫。
危険物倉庫
可燃性や爆発性、毒性などの危険物を、安全に保管できるように特別に設計された倉庫。
保税倉庫
輸入品にかかる関税や税金の徴収を、一時的に保留して保管できる税関監視下の倉庫。
自動倉庫
ロボットやコンピューター制御システムを活用して、商品の保管や取り出し作業を自動化することで、在庫管理の効率化ができる倉庫。
野積倉庫
屋外で、雨や風の影響を受けないものを保管する倉庫。
貯蔵槽倉庫
液体や気体の原料や製品を、保管できるように設計された倉庫。
水面倉庫
河川や港湾などの水の上で、船舶や浮体を使って商品を保管する倉庫。
クロスドッキング倉庫
仕入れ先からの商品を在庫として保管せず、そのまま仕分けや積み替えを行って出荷する倉庫。
物流倉庫の5つの役割
物流倉庫は、商品が納品先に届くまでのプロセスを管理し、顧客の要求に応じた効率的なサービスを提供しています。
主な役割としては、下記の5つです。
- 保管
- 荷役
- 流通
- 梱包/包装
- 管理
次から詳しく解説していきます。
保管
商品や資材を一時的に保管する場所としての機能があります
物流倉庫内で、商品価値や品質を維持しながら、正しい方法で保管していくことが重要です。
特に、生鮮食品や医療品などの品質が変わりやすいものは、冷蔵/冷凍倉庫などで保管していきます。
荷役
荷揃え、荷積み、運搬、棚入れ、仕分け、ピッキングなどを行って、物流倉庫内で商品を移動します。
流通
商品に付加価値をつける作業です。
具体的には、顧客の要望に合わせたパッキングやラベルの張り替え、値札付けなどがあります。
梱包・包装
梱包は輸送中の破損や劣化防止の手段として、包装は商品の価値を上げるために行っていきます。
管理
大量の商品をもれなく管理するために情報システムを導入して、在庫数や出荷情報、顧客情報などのデータを蓄積しています。
全ての情報はビックデータとして物流改善の分析で利用することによって、効率化を図ることが可能です。
昨今の物流倉庫は、商品の保管だけではなく、流通加工や梱包/包装などの付加価値サービスを提供する場所として進歩しています。
それぞれの役割が連携することで、高い流通サービスが実現できると言えるでしょう。
物流倉庫の業務内容
物流倉庫では、下記のような流れで業務が行われています。
- 入荷・入庫・検品
- ピッキング・仕分け
- 流通加工
- 梱包・出庫
ここからは、各業務の詳しい内容について解説していきます。
入荷・入庫・検品
まずは倉庫に到着した商品を受け取り、指定の保管場所に入れていきます。
これが入荷・入庫作業です。
また不良品を顧客に発送しないように、入庫の際に破損やキズ、数の過不足がないかの検品作業も行っていきます。
ピッキング・仕分け
商品の出荷指示を受けると、出荷指示書通りに指定された商品を、棚から取り出すピッキング作業を行います。
ピッキング後は、取り出した商品を配送先別に仕分けしていく作業も、物流倉庫内で行われる業務です。
流通加工
顧客の要望に応じて商品の加工を行っていきます。
具体的な加工は、下記の通りです。
業者によっては、希望する加工に対応していない場合もあるため、事前に確認しておくようにしましょう。
梱包・出庫
梱包作業では、配送中の破損や劣化を防ぐために、それぞれの商品に適切な段ボールや緩衝材を使用します。
その後、出荷前の最終確認として検品作業を行い、問題なく商品が出庫されれば、物流倉庫内の作業は完了です。
物流倉庫を利用するメリット
物流倉庫を活用することで、企業の物流業務を効率化し、様々な問題を解決することができます。
考えられるメリットとしては、下記の通りです。
- 業務を効率化できる
- 専門性が高い
- 対応に柔軟性がある
- リードタイムが短縮できる
次の項目から具体的に解説していきます。
業務を効率化できる
物流業務をすべて自社で対応していくには、多くのリソースが必要になってきます。
一方で、物流倉庫を活用することで、物流に関わる業務を外注できるため、限られた自社のリソースを他の業務に充てることができるようになるのです。
物流倉庫では、前の項目でご紹介した各作業の流れを、専門の管理システムで運用していきます。
そのため、自社で行う必要がなく、在庫管理や出荷業務の効率化を図ることが可能です。
また、最新の技術やシステムの自動化により、従業員の作業負担が軽くなり、業務のスピードと精度を向上させることもできるでしょう。
専門性が高い
ゼロから物流を行うことは意外と難しく、複雑な業務に頭を悩ませる企業様も多いです。
物流倉庫を活用すれば、 物流に関する専門的な業務から解放され、自社の専門業務に集中することができます。
物流倉庫では、下記のような専門知識を持っています。
- 配送ルート最適化
- 倉庫管理
- 荷役
- 国際物流
- 税関手続き
特に、配送の遅延や保証の手続きなどは、トラブルの対応力や高い専門知識が必要です。
物流倉庫では、高度な倉庫管理システム(WMS)が導入されているため、これらの業務も円滑に進めることができるでしょう。
対応に柔軟性がある
物流倉庫の活用で、企業だけでは対応できなかった顧客の要望に、柔軟に応えることができます。
EC市場を例に挙げると、自社での物流業務はシステム化されていないケースが多く、在庫切れや誤出荷、検品不足が発生し、無駄なコストが出てしまうことも少なくありません。
しかし、物流倉庫であれば「プレゼント用に包装してほしい」「配達日を変更したい」などのような突然の依頼や変更にも対応でき、サービスのクオリティーを上げることが可能です。
また、企業の急成長や、季節的な需要の増減にも迅速に対応できるようになり、在庫管理や作業スペースが調整しやすくなります。
企業は、品質を落とさずにサービスを拡張させることができるようになり、物流体制見直しのために過剰なコストをかけずに済むでしょう。
リードタイムが短縮できる
前の項目でもご紹介した通り、物流倉庫は入庫から在庫管理、出庫をノンストップで行うことができる場所です。
迅速な出荷が求められており、効率的なピッキングや梱包作業、配送スケジュールの最適化が常に図られています。
そのため、物流に関する工程がスピーディーに進み、納品から発送までのリードタイムを短縮できるようになるのです。
さらに、交通アクセスが良い場所が多く、配送プロセスの効率化で輸送のコストカットもできるでしょう。
リードタイムの短縮ができれば、顧客への商品配達までの時間が短くなり、顧客満足度の向上も期待できます。
弊社では、物流の主要エリアである埼玉県に物流倉庫を保有しており、最短翌日着にも応じております。
ご要望に応じて柔軟にご対応いたしますので、まずはお客さまの課題をお聞かせください。
物流倉庫を利用するデメリット
利用するメリットが多い物流倉庫ですが、一方で注意するべき点もあるのです。
ここでは、デメリットとして下記の2点をご紹介します。
- ノウハウが蓄積されない
- 情報伝達の遅延/ミスの可能性がある
ノウハウが蓄積されない
物流倉庫の利用は、基本的に外部委託のため、自社では物流に関する知見が蓄積されにくいというデメリットがあります。
自社倉庫を運営する場合に必要なスキルとして、下記のようなものが挙げられます。
- 正確な在庫管理
- 需要を見込んだロケーションの整備
- 臨機応変な対応力
- 物流計画の立案力
このように、物流倉庫ではさまざまな知識やスキルが必要であり、取り扱う商品に応じた適切な管理能力が求められます。
そのため、業者に全てを任せてしまうと、自社倉庫を持つ際に物流の知識がなく、苦労するかもしれません。
将来的に自社での物流を検討しているのであれば、今のうちに下記の対策をとっていきましょう。
- 全てを委託するのではなく、一部に限定する
- 定期的に物流ノウハウを学ぶ機会を設ける
自社で倉庫を運営できれば、商品を直接顧客に届けることができるため、ニーズが把握しやすくなりサービス向上につなげられるでしょう。
情報伝達の遅延/ミスの可能性がある
物流業務を自社で行わない分、情報伝達の遅延や人為的ミスが起こる可能性が考えられます。
また、物流倉庫は自社のスタッフでないことが大半なため、何かトラブルがあった場合に、後手に回されることも少なくないのです。
例えば、製品トラブルや配送ミスで顧客からクレームがあった時に、情報伝達にタイムラグが出てしまいます。
その結果、トラブルに気付くのが遅くなり、問題が大きく発展してしまうかもしれません。
さらに、物流倉庫で多い課題の一つが、人為的ミスの発生です。
人の手を介する業務が多いため、誤ピッキングや伝票の貼り間違えが多く散見されています。
業者に梱包やラベルの変更を伝える際に、意図や内容を正確に伝えないと、予想外のトラブルにつながりかねません。
無駄な時間とコストを避けるためにも、日頃から、委託先の物流業者との信頼関係構築や、綿密なコミュニケーションを行うことが大切です
物流倉庫を契約する場合の費用
物流倉庫を契約する場合の費用は、固定費と変動費の2つに分けられます。
詳しい内訳と相場については、下記の通りです。
費用 | 相場 | |
---|---|---|
固定費 | 倉庫保管料 | ・東京23区:約6,000~7,000円/月・23区以外の首都圏:約3,000~5,000円/月 |
システム利用料 | 20,000~50,000円/月 | |
業務管理料 | 10,000~50,000円/月 | |
変動費 | 入庫料 | 単価10~40円 |
デバンニング料 | 20,000~35,000円 | |
検品料 | 単価10~30円 | |
ピッキング・出荷料 | 単価10~30円 | |
包装料・流通加工料 | 単価150~300円 | |
配送料 | 単価500~1,200円 |
企業向けの大型倉庫を利用して、大量の商品を長期間保管する場合の費用は、月額で数十万~数百万円ほどです。
あくまでも目安の金額であり、保管する商品の種類/量/サイズ/保管期間などによって大きく変動します。
例えば、食品や飲料は温度管理によってコストがかかるため、他の商品よりも費用が高くなりやすい傾向です。
下記は、商品別に見た費用の目安になります。
- 生活用品:約350円/個
- アパレル製品:約500円/個
- 食品/飲料:約650円/個
詳しい費用については、物流業者に見積もりを依頼して確認しておくと良いでしょう。
おすすめの倉庫・物流代行業者
①株式会社テルヰ
昭和47年に創業し、50年以上にわたって運送サービスを提供してきており、官公庁から民間企業まで多くの業界・業種の実績があります。
物流の主要エリアである埼玉県に物流倉庫を保有しており、スピーディーな配送で、納期の厳守を徹底しております。
また、弊社では入庫から発送まで全ての業務をバーコードで管理しており、万全の保管体制で人為的ミスの防止が可能です。
さらに、新しく『エコクルシステム』を導入し、不用品を処分する際にコストカットできる仕組みもご提供できますので、ぜひご活用ください。
参考:株式会社テルヰ
②株式会社データビジネスサプライ
株式会社データビジネスサプライは、創業40年でこれまで1,100社以上の実績と信頼を築いてきた歴史のある会社です。
物流センター事業だけではなく、コールセンター/印刷・サプライ/システム・バーコードなどの幅広い事業展開で、成長を遂げてきました。
物流倉庫は都内から車で1~1.5時間ほどの場所(埼玉県戸田市・茨木県行方市)にありながら、安価で安心できるスペースの提供が可能です。
低温管理や冷凍/冷蔵設備もあり、保管可能な商品に制限はないため、気軽に相談していただけます。
参考:株式会社データビジネスサプライ
③日本トータルテレマーケティング株式会社
コンタクトセンターサービスをはじめとして、自治体の給付金受付業務からECサイトの広告運用まで幅広く支援を行っている会社です。
物流サービスでは、注文受付などのフロント業務から、入荷~返品処理などのバックヤード業務をワンストップで提供しています。
また、商品や納品書、配送伝票においてデジタルシステムを導入することにより、業務の効率化や高速化を実現させてきました。
カスタマーサービスの高度化に合わせて、独自のシステムを構築し、クライアントに満足していただける付加価値を提供しています。
参考:日本トータルテレマーケティング株式会社
④MDロジス株式会社
半導体から家電、自動車機器、防衛・宇宙まで、長年の経験と先進技術を駆使しながら、高効率で高品質な物流サービスを提供しています。
自社拠点は、販売や調達、自社便が構築されているため、安定的な運航や輸送品質向上を図ることが可能です。
物流サービスだけではなく、クライアントの業務効率化や生産性向上の支援も行っています。
生産から販売まで、多彩なチャネルにおける課題に対して、最適な解決策を提案してくれるでしょう。
また、台湾やタイに現地法人を置き、世界各国をつなげるグローバルな物流システムの実現ができています。
海外への販売網拡大や生産拠点の移転など、顧客のグローバル戦略を物流面から支援してくれるはずです。
参考:MDロジス株式会社
⑤株式会社 CIN GROUP
倉庫での保管だけではなく、商品の発注から決済、ピッキング、配送までトータルにサポートするフルフィルメントサービスが強みです。
大手有名モールやショッピングカートの実績も多数あり、蓄積されたノウハウでクライアントの課題を解決します。
また、商品企画や商品調達といった上流工程や、クライアントごとの要望に柔軟に対応することが可能です。
Web制作、Web集客、人材採用、店舗運営など各分野に特化したプロフェッショナルが業務連携することで、高いサービスクオリティーが提供できています。
カバーできる業務範囲としては、下記の通りです。
- ショップ制作
- 顧客対応
- 集客
- 注文処理/配送依頼
- メルマガ配信
これらをトータル的にプロデュースしながら、クライアントのビジネスを成長に導いていくことができるでしょう。
参考:株式会社 CINGROUP
まとめ
物流業界は、多様な時代のニーズに合わせて複雑化しています。
物流倉庫の自動化システム導入や、Iot技術の活用、環境に配慮した物流の運営など、さまざまな視点で物流倉庫を構築していく必要があるのです。
場合によっては、自社での倉庫運営が難しいことがあるため、外部委託を選択肢に入れておくと良いでしょう。
テルヰでは、迅速な配送と万全の保管体制で、お客様のビジネスをサポートいたします。
ご要望に応じて柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
倉庫見学も受け付けております。