物流センターは商品の物流工程を効率化するうえで、重要な役割を持っています。
中でも埼玉は首都圏の中で比較的地価が安く、都市部以外の広範囲な地域に輸送することもできるので、他の地域よりも有利に物流を進めることが可能です。
この記事では、埼玉で物流センターをお探しの方向けに、オススメの物流会社と物流拠点をご紹介します。
株式会社テルヰでは、物流のスペシャリストとその協力会社が提携を結び、お客様一人一人の物流の課題を解決いたします。
実績の多さや顧客満足度には自信がありますので、安心してお任せください。
中でも埼玉は首都圏の中で比較的地価が安く、都市部以外の広範囲な地域に輸送することもできるので、他の地域よりも有利に物流を進めることが可能です。
この記事では、埼玉で物流センターをお探しの方向けに、オススメの物流会社と物流拠点をご紹介します。
株式会社テルヰでは、物流のスペシャリストとその協力会社が提携を結び、お客様一人一人の物流の課題を解決いたします。
実績の多さや顧客満足度には自信がありますので、安心してお任せください。
埼玉にある物流会社とオススメの物流拠点8選

今回ご紹介する物流会社は下記の4社です。
- 株式会社テルヰ
- SBS三愛ロジスティクス株式会社
- 東京ロジファクトリー
- 西多摩運送株式会社
それぞれの会社で借りることのできる物流センター/倉庫については、次の項目で解説します。
株式会社テルヰ

株式会社テルヰは昭和47年に操業を開始し、50年以上も官公庁や民間企業の運送サービスに携わってきた経験があります。
また埼玉の他にも千葉、神奈川にも物流拠点を持っているので、都内でEC事業を行う企業様からの評価が高いです。
具体的なサービス内容については『EC販売に特化した物流代行はHIGHLOGI』の項目で紹介してますので、気になる方は先にご覧ください。
株式会社テルヰのロジスティクスセンター
住所 | 埼玉県草加市青柳3丁目19-7 |
---|---|
アクセス | 【車】外環自動車道 『三郷西IC』 3.3km 【最寄り駅/バス】『独協大学前』バス7分『青柳』で下車 徒歩5分 |
ロジスティクスセンターは東京外環自動車道の三郷西ICから降りて、国道298号線を約3km進んだ先にある倉庫です。
近くに宅配センターもあるので、BtoCのビジネスをする企業様は商品をお客様のもとに迅速に届けることができます。
株式会社テルヰの八潮ロジスティクス
住所 | 埼玉県八潮市緑町2丁目8-11 |
---|---|
アクセス | 【車】首都6号三郷線『八潮出入口』3.2km 【最寄り駅/バス】『八潮駅』バス10分『緑町一丁目交差点』で下車 徒歩6分 |
首都6号三郷線の八潮出入口から、県道116号線、県道54号線を通って、10分かからない場所に八潮ロジスティクスはあります。
天井の高さは通常の建物の2倍の7mもあるので、保管効率は高く、背の高い商材も取り扱うことが可能です。
SBS三愛ロジスティクス株式会社

SBS三愛ロジスティクス株式会社は、SBSリコーロジスティクスの子会社であり、昭和52年に設立した総合物流企業で、倉庫業以外にも3PLや物流代行サービスなどを提供しています。
全国各地に倉庫を所有しているので、自社から最も近い立地に物流拠点を持ちたい方におすすめです。
3PL事業について詳しく知りたい方は、下記ページも併せてご覧ください。
『3PLについて知りたい!メリットや活用事例、おすすめ企業まで分かりやすく解説』
SBSの物流センター関東
住所 | 埼玉県草加市青柳1丁目6-39 |
---|---|
アクセス | 【車】外環自動車道『外環三郷西IC』出口 3.1km 【最寄り駅/バス】『獨協大学前駅』バス9分『青柳一丁目』で下車 バス停から 徒歩6分 |
天井までの高さ | 5.5m |
面積 | 8,700坪 |
構造 | 鉄骨造、地上8階 |
床荷重 | 1.5t/m² |
8,700坪もあるこの巨大な物流センターは、埼玉県の草加市に位置し、常磐自動車道の三郷西ICを降りて6分かかります。
県道29号線、国道298号線といった幹線道路にも近く、インフラが整った地域なので移動がスムーズです。
SBSの物流センター埼玉
住所 | 埼玉県越谷市流通団地3丁目3-5 |
---|---|
アクセス | 【車】外環自動車道『草加IC』から 7km または 外環自動車道『三郷西IC』出口から 9.6km 【最寄り駅/バス】『南越谷駅』バス5分『流通団地1丁目』で下車 バス停から 徒歩14分 |
天井までの高さ | 6.3~6.65m |
面積 | 5,808坪 |
構造 | 鉄骨造 一部鉄筋コンクリート造、地上4階 |
床荷重 | 1.5t/m² |
東京外環自動車道の草加ICを降りて約20分の場所にある物流センター埼玉は貨物ターミナルからも近いのが特徴です。
また天井までの高さが6.3m以上あるので、通常の倉庫よりも保管スペースが広く、大型の機器を設置したいという方にも良いでしょう。
SBS三愛ロジスティクス株式会社HP
東京ロジファクトリー

東京ロジファクトリーは石原梱包、東京システム運輸で50年以上培ってきた物流のノウハウをもとに起業した会社で、倉庫業と物流のアウトソーシングを主に行っています。
埼玉、東京、神奈川にいくつか物流拠点を持つエリア集中型のドミナント戦略が強みなので、首都圏で物流を行いたいという方におすすめの会社です。
東京ロジファクトリーの越谷物流センター
住所 | 埼玉県越谷市西方(大字)2722-1 |
---|---|
アクセス | 【車】外環自動車道『草加IC』から 6.1㎞ 【最寄り駅/バス】『南越谷駅』から徒歩15分『新越谷駅』から徒歩16分 |
天井までの高さ | 6m~7m |
面積 | 2,954坪 |
構造 | 鉄骨造、地上4階建と2階建 |
床荷重 | 1.5t/m² |
越谷物流センターは周辺に輸送関連企業が多くあり、都心向けのビジネスに特化した物流拠点です。
越谷物流センターは大型商業施設の越谷レイクタウンが近くにあり、最近では移住してくる人も増えている地域なので、労働力が安定して確保できるという面でオススメです。
東京ロジファクトリーの鶴ヶ島第2物流センター
住所 | 埼玉県川越市竹野14-1 |
---|---|
アクセス | 【車】関越道『鶴ヶ島IC』から 5.1㎞ または 圏央道『坂戸IC』から 5.7㎞ 【最寄り駅/バス】『若葉駅』バス5分『戸宮』で下車 徒歩6分 |
天井までの高さ | 5.5m以上 |
面積 | 7,000坪 |
構造 | 鉄骨造 地上4階建 |
床荷重 | 1.5t/m² |
鶴ヶ島第2物流センターは高速道路や国道407号線から近く、立地条件がとても良いのがメリットです。
電車とバスといった公共交通機関からもアクセスしやすいので、商品の管理状態を定期的に確認しに行くことも容易になります。
東京ロジファクトリーHP
西多摩運送株式会社

西多摩運送株式会社は、昭和19年から運送事業者10社を合同して設立し、貨物運送事業の他に倉庫業や3PL事業も取り扱ってきた経験があります。
特に関東を中心とした40箇所の物流拠点と、自動車部品輸送で培ったジャストインタイム輸送を用いた、物流効率の向上に興味がある方にオススメです。
西多摩運送の埼玉物流センター
住所 | 埼玉県入間市宮寺3171-1 |
---|---|
アクセス | 【車】圏央道『入間IC』から2.1km または 圏央道『青梅IC』から8.8km 【最寄り駅/バス】『入間市駅』バス9分『船久保工場前』で下車 徒歩3分 |
天井までの高さ | 4.5~5.8m |
面積 | 2,195坪 |
構造 | 鉄骨造、地上6階建 |
床荷重 | 600~800㎏ |
国道16号線沿いに建つ埼玉物流センターは、圏央道の入間インターまで3分しかかからない場所に位置します。
駐車場も広いので大きな荷物をトラックから積み下ろしする場合でも円滑に作業を進めることが可能です。
西多摩運送の東松山物流センター
住所 | 埼玉県東松山市大字新郷88-5 |
---|---|
アクセス | 【車】関越道『東松山IC』3.1km 【最寄り駅/バス】『森林公園駅』から徒歩13分 |
関越自動車道の東松山ICを降りて、国道254号線を通ると5分ほどで東松山物流センターに到着します。
関越自動車道は東京から新潟までを結ぶ高速道路なので、東北方面に物流をしたいという事業者にもオススメの物流センターです。
西多摩運送株式会社HP
埼玉に物流センター/物流拠点を置く重要性とは

全国各地に物流センター、物流倉庫と称されるものはありますが、その中でも埼玉は物流拠点として重要な場所に位置します。
下記では重要だと考えられている理由について、箇条書きで4つにまとめてみました。
- 東京までのアクセスが早い
- 首都圏に近いのに賃貸料が安い
- 道路網が整備されたことで首都圏以外にも広範囲に配送できる
- 災害リスクが低い
現在日本国内の輸送手段はトラック輸送が主流ですが、SDGsの観点においてはモーダルシフトが注目されています。
モーダルシフトという言葉を聞き慣れていないという方もいると思うので、次の項目では言葉の意味を説明していきます。
モーダルシフトに対応可能な立地

モーダルシフトとは輸送手段をトラック輸送から、CO2排出量の少ない鉄道/船舶輸送に移行する動きのことを指します。
モーダルシフトは環境負荷の軽減に加えて、ドライバーの人材不足や長距離輸送の問題も解決することができるので、近い将来日本でも必要な時が来ると考えられるでしょう。
中でも埼玉県は新幹線や空港へのアクセスも良く、立地的にモーダルシフトに最適な地域です。
今後も物流拠点としての価値が高まることも考えられますので、早いうちに物流センターを埼玉に持っておくことをオススメします。
モーダルシフトとは(国土交通表)
埼玉の物流センター/物流拠点を選ぶ時のポイント

先述した物流センター以外にも、埼玉には多数の物流拠点がありますが、それらを比較検討するには次の4つの要点を掴んでおかなければなりません。
次の項目ではこれらのポイントについてより詳しく解説したいと思います。
アクセスのしやすさ
物流において倉庫や物流センターの位置は非常に重要で、商品の仕入れ先や販売先、配送センターに近いと、輸送にかかるリードタイムだけではなくコストも抑えることができます。
スムーズな入出荷や利便性を優先したい方は、高速道路や鉄道、空港への距離の近さにも注目するようにしましょう。
物流拠点の周辺環境
地図上ではアクセスがよさそうな地域だとしても、周辺の環境が物流に適さない場合もあるので、実際に見学に行く際には下記の3点に着目しましょう。
- 建物の前の道路は2車線以上あるか
- 目の前の道路は混みやすいか
- トラック同士がすれ違える幅や駐車スペースはあるか
スムーズな物流を実現するためには、ドライバーの目線に立って物事を考えるようにしてみてください。
建物の大きさ
コスト面を気にしている方は実際の作業内容を想像しながら自社にあった大きさの物流センターを借りる必要があります。
保管スペースや作業スペースは広すぎず狭すぎない、丁度良い大きさのものを選び、無駄なコストが生じないように気をつけましょう。
また契約時に物流量の変動に応じて増床することが出来るかを担当者に確認を取り、繁盛期でも柔軟な体制を整えることが大切です。
建物内の設備
地震などの揺れで建物が倒壊すると、物流が止まり、大きな損失を被るリスクがあります。
日本は地震の多い国なので、耐震構造がしっかりしている建物かどうかを必ずチェックし、万が一に備えることは大切です。
また温度管理が必要な商品を取り扱っている場合は、定温/冷蔵保存が出来る設備でなければいけません。
温度管理ができないと、商品の状態が悪くなってしまい、お客様からのクレームの原因にもなるので気をつけましょう。
EC販売に特化した物流代行はHIGHLOGI

EC事業のようにBtoC向けにビジネスを行う方は、株式会社テルヰの新しい物流代行サービス、HIGHLOGIを利用することがオススメです。
次の項目からは、サービス内容の詳細を3つご紹介します。
物流業務における作業ミスを削減
- 受注
- 梱包
- 仕分け
- 流通加工
- ピッキング
- 入出庫/商品管理
- 輸送/配送
物流業務の主なフローはこのような順番になりますが、HIGHLOGIでは全ての業務をバーコードで管理するので、人の手によるミスを減らすことができます。
またアパレル/コスメ/雑貨/サプリメント/加工食品など、多種多様な商材を取り扱ってきた実績があるので、経験やノウハウのある物流業者に任せたいという方にピッタリです。
オンラインで在庫管理することも可能
HIGHLOGIの在庫管理システムは倉庫への出荷指示や在庫確認をオンラインで行うことができるので、わざわざ倉庫に足を運ぶという手間を省くことが可能です。
出荷依頼時に起こる細かいミスを改善したい方、業務の効率を上げたい方のご利用をお待ちしています。
小規模事業者でも利用可能
一度に配送する量は少数からでも可能なので、小規模事業者やまだ新規で事業を始めたばかりの人にもオススメです。
小規模事業者向けのプランは最低でも月額15万円から利用することができるので、コスト面を気にしている方は、まずはお見積もりから出してみましょう。
まとめ

今回は、埼玉にある物流センターの中でオススメな場所を8つご紹介しました。
株式会社テルヰでは、今回紹介した物流拠点以外にも埼玉、千葉、神奈川にいくつか倉庫を保有しています。
倉庫見学もできますので、埼玉以外の倉庫を探している方も是非ご相談ください。